BLOG

2021.12.10

冬の冷え、早めに解消させましょう

こんにちは、パーソナルヘッドスパ専門店myrrh〈ミルラ〉です。



グッとまた少し気温の下がる今日このごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?



屋外では特に、手足の末端が冷えを感じる方も多いかと思います。

末端の冷え、実は頭皮にも影響があるかもしれません。





今回は冷え(血行不良)についてお話してみようと思います。
















【肩こり・冷え性は髪や頭皮にどう影響する?】





デスクワークの方々や、運動不足になりがちな現代人を悩ませる首肩こりと身体の冷え。



何もケアをしないままでは、頭痛や倦怠感などの悪影響に繋がる可能性も。



肩こりや冷えを解消させ、カラダ全体の体質改善を目指していきましょう。





肩こりや身体の冷えは、長時間のスマホ操作(ストレートネック)や、デスクワーク時の姿勢の悪さ(猫背)などによる血行不良が原因です。



長時間同じ姿勢でスマホ操作やデスクワークをする人は、こまめに休憩を取り背伸びをしたり、肩甲骨を動かしたり、簡単なストレッチを行いましょう。



慢性的な肩こりに悩んでいる場合は、ヨガやウォーキングなどの運動を取り入れてみましょう。



38 度程度のお風呂に浸かりながら、首や肩を揉みほぐすのも効果的です。



また、冷たい飲みものを控えて就寝前後に白湯を飲むことを習慣にしたり、生姜や唐辛子など体温を上げる効果のある食品を食事に取り入れ、身体の内側から体内環境を整えることもおすすめです。





【ヘッドスパでリラックスしながら血行促進!】



頭皮は、足裏と同じように様々なツボが集中しています。



頭のてっぺんには〈百会(ひゃくえ)〉というツボがあり、全身の血液が通過する場所と言われているため、やさしく刺激することで、全身の血流を促進させることができます。



頭皮マッサージでツボを刺激すると頭皮はもちろん、全身の血流が促進されます。血流が良くなることで、全身の筋肉に酸素がいきわたり、手足などの末端も温まります。



また、百会を刺激することは、自律神経のバランスを整える効果もあります。

現代人は活動時間が長く交感神経が働き続けてしまうため、疲労が蓄積しがちです。



定期的なヘッドスパで心と身体をリラックスさせ、自律神経のバランスを整えましょう。



肩こりや冷え性に悩んでいる方へ、リラクゼーションを兼ねたヘッドスパをおすすめいたします。





メニューのご相談は、カウンセリング時にお気軽にお問い合わせください。




 
一覧へ戻る
PAGE TOP